(※画像はイメージです)
近年、大手脱毛サロンの経営破綻や倒産が相次いで報道され、特に高額なコースを契約している利用者の方々にとって大きな不安要素となっています。
せっかく脱毛を始めたのに、途中でサロンがなくなってしまい、施術も受けられず、支払ったお金も戻ってこないという事態は避けたいものです。
しかし、このようなリスクは他人事ではありません。
この記事では、なぜ脱毛サロンの倒産が増えているのか、万が一倒産してしまった場合の返金や対応、そして何より大切な、契約前にできるリスク回避のための対策について、詳しく解説していきます。
なぜ脱毛サロンの倒産が相次ぐのか
脱毛サロンの倒産が増えている背景には、いくつかの要因が考えられます。まず、業界の競争激化です。多くの企業が参入した結果、顧客獲得のために過度な価格競争や大規模な広告宣伝を行うサロンが増えました。こうした競争が経営を圧迫し、資金繰りが困難になるケースがあります。また、新型コロナウイルスの影響で一時的に休業を余儀なくされたり、利用客が減少したりしたことで、経営不振に陥るサロンも少なくありませんでした。
経営上の問題として、特に「通い放題」や「無制限」といった長期的な契約モデルが挙げられます。これらのプランは、新規顧客の獲得には繋がりますが、多くの利用者が継続して通うことでランニングコストが増大し、新たな収益を確保できなくなる可能性があります。結果として、現金が不足し、経営破綻に追い込まれるケースが増えているのです。
倒産した場合の返金や対応の現状
もし契約している脱毛サロンが倒産してしまった場合、残念ながら支払ったお金が全額戻ってくる可能性は極めて低いのが現状です。
事業者が破産手続きに入ると、会社の財産は破産管財人である弁護士の管理下に置かれます。利用者は「債権者」として破産管財人に届け出をすることになりますが、税金や従業員の給料などが優先的に支払われるため、消費者にまでお金が回ってくることはほとんどありません。
一括払いで現金やデビットカードで支払ってしまった場合は特に返金が難しい状況ですが、クレジットカードで分割払いをしている途中であれば、カード会社に「抗弁書」を提出することで、今後の支払いを停止できる可能性があります。すぐにカード会社に連絡して相談しましょう。また、国民生活センターや消費者生活センターに相談することも有効です。倒産したサロンの事業を引き継ぐ別のサロンが出てくるケースもありますが、契約内容や追加費用が発生しないかなど、慎重に確認する必要があります。
倒産リスクを見抜くチェックポイント
脱毛サロンと契約する前に、倒産リスクを見抜くためのいくつかのポイントを知っておきましょう。
まず、料金体系が相場よりも極端に安かったり、キャンペーン価格が頻繁に開催されていたりする場合は注意が必要です。現金が必要で、資金繰りが厳しい状況にある可能性があります。また、契約当日に高額なコースの一括払いを強く勧められたり、契約を急かされたりする場合も警戒すべきサインです。
経営状況についても、SNSや口コミサイトで情報をチェックしましょう。一部の店舗が不自然に閉店していたり、スタッフの退職が相次いでいたりする場合は、経営が不安定になっている可能性があります。サービスの質が急に低下したり、予約が取りづらくなったりするのも、倒産の予兆かもしれません。
契約前にできる被害を防ぐための対策
倒産による被害を防ぐためには、契約前の行動が非常に重要です。
最も効果的な対策の一つは、長期・高額な契約を避けることです。できるだけ都度払いのプランや、回数の少ないコースを選ぶようにしましょう。もし長期コースを契約する場合でも、クレジットカードの分割払いを利用すれば、万が一の際に支払いを停止できる可能性があります。
また、契約書の内容を熟読することも大切です。特に、中途解約時の返金規定や、クーリングオフの条件をしっかり確認しておきましょう。契約内容で分からないことがあれば、納得がいくまで担当者に質問し、曖昧なまま契約しないことが大切です。
複数の脱毛サロンの情報を比較し、口コミや評判を多角的にリサーチすることも欠かせません。料金やサービス内容だけでなく、経営の安定性やスタッフの対応なども含めて、慎重に判断することが大切です。
(※画像はイメージです)
まとめ
脱毛サロンの倒産は、誰にでも起こりうる問題です。特に「通い放題」などの高額なプランは、倒産リスクと隣り合わせであることを理解しておくことが大切です。万が一倒産してしまった場合、返金は難しいことが多いですが、クレジットカード会社への相談や消費者生活センターへの連絡といった対処法を覚えておくことは重要です。何よりも、契約前のリサーチと慎重な判断が、リスクを回避する一番の対策となります。脱毛サロン選びは、施術の効果だけでなく、経営の安定性にも目を向け、賢く安全にサービスを利用しましょう。
コメント